文字サイズ
上越老人福祉協会の特徴

介護福祉士の有資格者が多い 介護福祉士の有資格者が多い

  • 関連医療法人との医療連携
  • 栄養バランスや健康維持のサポート、摂食嚥下着目した食事の提供
  • 介護福祉士保有率 80.3%
    (223名中179名)
  • 認知症関連有資格者 84名
    ※2025年1月現在

職員研修の充実 職員研修の充実

当法人では法人理念に基づき、研修を専門とする「研修センター」が法人職員研修を運営し、基本サービス指針研修、職種別研修等幅広く研修を実施しています。
そして約400名の職員がスキル・キャリア・イメージアップに取り組んでいます。

人材育成と教育 人材育成と教育

新潟県より認知症ケア、医療的ケア、介護職員養成事業に関する研修事業を受託。上越市内をはじめ広く県内の施設職員の人材育成・教育に携わっています。

  • 喀痰吸引等研修
  • 認知症研修事業
  • 介護員養成研修
  • 介護福祉士実務者研修

働きやすい職場環境 働きやすい職場環境

ご利用者の安心・安全と職員の働きやすさを目指して介護ロボットや記録支援システムを積極的に取り入れています。
例)眠りSCAN導入、離床アシストロボットリショーネPlusの導入等

選べる働き方 選べる働き方

ライフスタイル(出産や育児など)に合わせて働き方(雇用区分)が選べます。
当法人では多くの事業形態があるため、成長できる環境でスキルアップを目指せます。また、資格取得のための支援制度もあるため、やる気があればチャレンジできます。

介護事業所トリプルアップ宣言 介護事業所トリプルアップ宣言

当法人では、「人材育成」「処遇改善」などによる職場環境改善に取り組んでおります。新潟県が定めるトリプルアップ(①新人職員のスキルアップ②現任職員のキャリアアップ③介護職場のイメージアップ)について、様々な取り組みを行っている法人として認定されています。

上越老人福祉協会の紹介

サービス紹介

入所サービス

施設に入居していただき、介護士のサポートを受けながら生活する場を提供するサービスです。

  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
  • 軽費老人ホーム・ケアハウス
  • 空床併設型短期入所(ショートステイ)

在宅サービス

自宅で生活を続けながら、必要な介護や支援を提供するサービスです。利用困難なケースでも柔軟に対応しています。

  • 通所介護(デイサービス)
  • 通所リハビリテーション(デイケア)
  • 居宅介護支援事業

地域密着型サービス

住み慣れた地域で暮らしていけるように、市町村指定の事業者が地域住民に提供するサービスです。

  • グループホーム
  • 小規模多機能型居宅介護

その他サービス

その他の介護サービスです。
また、米岡の研修施設の貸出を行っています。

  • 地域包括支援センター
  • 生活援助員(LSA)派遣事業
  • 研修施設貸出

お知らせ

ページトップに戻る
法人概要 事業所
サービス種別 介護事故予防に関する指針
苦情解決 各種申込書・料金表
サイトのご利用にあたって 個人情報保護方針
サイトマップ

Copyright (C) 上越老人福祉協会. All Rights Reserved.